覚悟の磨き方
最近、ハマっている「吉田松陰先生」。
来年はブレーク必須なのですが・・・・。
時代を先取りした気分で、松陰先生のマンガやDVD、関連本にサクっと
触れています。
すごく、読み易く、また、いい本に出会いました。

↑ 「覚悟の磨き方 ~超訳 吉田松陰~」
(編訳 池田貴将・サンクチュアリ出版)より
昨日、FBにたまたま書いた記事とシンクロしていたので、グッと心に響いた一説。
メモとして書き記します。
「重い責任」
「リーダーもみんなと一緒に手を汚してほしい」
「リーダーも現場に細かく指示を出してほしい」
そんな声を耳にすることがあります。
部下たちが汗水を流しているときに
リーダーが動かずに、考え事をしていれば、
そんな愚痴を吐きたくなる気持ちも分かります。
ですが、リーダーは作業を行うべきじゃありません。
未来を変えるという大きな責任があるからです。
リーダーがやるべきことは、
人一倍、周囲に気を配ったり、
皆が気持ちよく動けるような規則を考えたり、
お互いがお互いを助け合えるような、雰囲気をつくることです。
そしてチームの調子が上向きのときも、悪いときも、
とにかく自分の都合は後回しにして、皆のために尽くすことです。
それができているのであれば、
もうリーダーの役割として十分じゃないでしょうか。
うーん、深い。
それから考えると、今の自己採点、20点くらい。
でも悲観することなく、
今日も、残りの80点を少しでも埋めるべく、
何かしら、少しでも前進するのみなのだ。
来年はブレーク必須なのですが・・・・。
時代を先取りした気分で、松陰先生のマンガやDVD、関連本にサクっと
触れています。
すごく、読み易く、また、いい本に出会いました。

↑ 「覚悟の磨き方 ~超訳 吉田松陰~」
(編訳 池田貴将・サンクチュアリ出版)より
昨日、FBにたまたま書いた記事とシンクロしていたので、グッと心に響いた一説。
メモとして書き記します。
「重い責任」
「リーダーもみんなと一緒に手を汚してほしい」
「リーダーも現場に細かく指示を出してほしい」
そんな声を耳にすることがあります。
部下たちが汗水を流しているときに
リーダーが動かずに、考え事をしていれば、
そんな愚痴を吐きたくなる気持ちも分かります。
ですが、リーダーは作業を行うべきじゃありません。
未来を変えるという大きな責任があるからです。
リーダーがやるべきことは、
人一倍、周囲に気を配ったり、
皆が気持ちよく動けるような規則を考えたり、
お互いがお互いを助け合えるような、雰囲気をつくることです。
そしてチームの調子が上向きのときも、悪いときも、
とにかく自分の都合は後回しにして、皆のために尽くすことです。
それができているのであれば、
もうリーダーの役割として十分じゃないでしょうか。
うーん、深い。
それから考えると、今の自己採点、20点くらい。
でも悲観することなく、
今日も、残りの80点を少しでも埋めるべく、
何かしら、少しでも前進するのみなのだ。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。