「ビックロ」にビックリ!!(アライアンスの時代)
昨日の昼は那覇にいて、夜は東京にいて、
今日の昼には那覇にいて・・。
なんか不思議。
つかの間の東京。
そんな時の、ビジネス脳とアンテナの働かせ方は、
「電車の吊革広告を必死に見ること」
昨日、今日と、真っ赤な赤枠に白の4文字。
がやたら目立っていて、遠目で見てると・・・。
「なんかユニクロのロゴ、パクってるやつがいる!!」と思っていたのですが、
なんと、

↑「ビックロ」!!
ビックカメラとユニクロのコラボでした。
今日、お店もオープンということでした。
(あーっ、沖縄にいると情報に疎くなる)
実は、当社が承認いただいた「経営革新」も、
コラボ(というか正式にいえばアライアンス事業)をコアとしたもの。
数ヶ月までは、アライアンスと言っても、県内では「?」という反応しか得られず、
なかなか理解してもらえなかったが、
ここ数週間、逆に「アライアンス」という言葉を県内の他企業から聞くようになった。
時代は早い、動いている。うちも負けてはいられない。
時流や流行や、言葉に踊らされて、
上辺だけで「アライアンス」の手法をやっても失敗は目に見えているが、
上記のごとく、大手同志でも厳しい局面を見据えて
顧客獲得のために、どんどんアライアンス(コラボ)をしている時代。
「資金がない、不況だから新規客が取れない、リピートが取れない。」
と嘆いて動けなくなっていません?
特に中小企業は、自社の強みと相手の強みとで
WIN-WINになる関係構築を急ぐ要があると思う。
ただし何も考えんで、安易にホイホイ飛びつくのはダメよん。
アライアンスの言葉解説については・・・
詳しく書いたサイトがあったので・・・・
そちらを紹介します
→ 経営用語の基礎知識
ちなみに、今、僕の経営の師となっている池本克之さんは、
アライアンスに関するプロです。
→ 「失敗しないアライアンス企画書の作り方セミナーDVD」
今日の昼には那覇にいて・・。
なんか不思議。
つかの間の東京。
そんな時の、ビジネス脳とアンテナの働かせ方は、
「電車の吊革広告を必死に見ること」
昨日、今日と、真っ赤な赤枠に白の4文字。
がやたら目立っていて、遠目で見てると・・・。
「なんかユニクロのロゴ、パクってるやつがいる!!」と思っていたのですが、
なんと、

↑「ビックロ」!!
ビックカメラとユニクロのコラボでした。
今日、お店もオープンということでした。
(あーっ、沖縄にいると情報に疎くなる)
実は、当社が承認いただいた「経営革新」も、
コラボ(というか正式にいえばアライアンス事業)をコアとしたもの。
数ヶ月までは、アライアンスと言っても、県内では「?」という反応しか得られず、
なかなか理解してもらえなかったが、
ここ数週間、逆に「アライアンス」という言葉を県内の他企業から聞くようになった。
時代は早い、動いている。うちも負けてはいられない。
時流や流行や、言葉に踊らされて、
上辺だけで「アライアンス」の手法をやっても失敗は目に見えているが、
上記のごとく、大手同志でも厳しい局面を見据えて
顧客獲得のために、どんどんアライアンス(コラボ)をしている時代。
「資金がない、不況だから新規客が取れない、リピートが取れない。」
と嘆いて動けなくなっていません?
特に中小企業は、自社の強みと相手の強みとで
WIN-WINになる関係構築を急ぐ要があると思う。
ただし何も考えんで、安易にホイホイ飛びつくのはダメよん。
アライアンスの言葉解説については・・・
詳しく書いたサイトがあったので・・・・
そちらを紹介します
→ 経営用語の基礎知識
ちなみに、今、僕の経営の師となっている池本克之さんは、
アライアンスに関するプロです。
→ 「失敗しないアライアンス企画書の作り方セミナーDVD」
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。